診療のご案内|京都市上京区 二条駅 いわさくクリニック|内科・循環器科・整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

診療のご案内

診療のご案内

診療方針

診療方針

当院では以下の理念に基づいて診療を行っています。

  • アットホームな雰囲気
  • 丁寧な診察・
    わかりやすい説明・確実な治療
  • 内科・外科の枠にとらわれない
    幅広い診療
  • 質の高い医療・必要最小限の投薬
  • 総合病院との密な連携

診療内容

総合内科

総合内科

総合内科専門医として幅広い内科疾患の診察・治療を行います。
特に骨粗しょう症については、最新鋭の骨密度測定装置GE(ゼネラルエレクトリック)製PRODIGYを用いて予防・診断・治療に取り組んでいます。
また健康相談等も受け付けていますので、気兼ねなくご相談ください。

治療内容
  • 風邪・インフルエンザ・気管支炎
  • 骨粗しょう症
  • 生活習慣病【 高血圧・糖尿病・脂質異常症(高コレステロール血症)・高尿酸血症(痛風)】
  • 気管支喘息・咳喘息・慢性閉塞性肺疾患
    (COPD)
  • 関節リウマチ
DXA 骨密度測定装置
DXA 骨密度測定装置 PRODIGY
超音波診断装置
超音波診断装置

循環器科

循環器科

心臓や血管に関係する領域ですので命に関わるケースもあります。
息切れ(階段や坂道で息がしんどい)・胸部圧迫感(胸が押さえつけられる感じ)・胸背部痛(胸や背中の持続する痛み)・むくみ(足や顔の腫れ)などの症状がある場合は、早めにご相談ください。循環器専門医が適切に対応させていただきます。

心臓疾患
  • 虚血性心疾患(狭心症や急性心筋梗塞)
  • 心不全
  • 不整脈
  • 心臓弁膜症
  • 心臓手術後(心臓バイパス術後・弁置換術後)
血管疾患
  • 急性大動脈解離・胸腹部大動脈瘤
  • 下肢閉塞性動脈硬化症
  • 深部静脈血栓症

 

整形外科・リハビリテーション科

整形外科・
リハビリテーション科

肩こりや腰痛をはじめ、四肢の関節痛やケガ・障害など身体の運動器の様々な痛みに対して、その原因を見つけ内服・注射・消炎鎮痛処置・物理療法を駆使して痛みを取り除きます。CTやMRIが必要な場合は、近隣病院へ依頼し速やかに検査を受けていただけます。整形外科専門医と連携して常時適切に対応させて頂きます。

物理療法とは、物理的なエネルギーを用いた理学療法です。
温熱療法、マッサージ療法、電気刺激治療、牽引療法などがあり、それぞれの病態に合わせた治療を行います。

治療内容
  • 頚椎疾患
    頚椎捻挫・頚椎椎間板ヘルニア・変形性頚椎症など
  • 肩関節疾患
    五十肩・石灰沈着性腱板炎・腱板断裂など
  • 腰椎疾患
    腰椎捻挫・筋筋膜性腰痛症・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎分離症など
  • 股/膝/足関節疾患
    変形性関節症・半月板損傷・外反母趾・前十字靱帯損傷・足底腱膜炎など
  • 手指関節疾患
    関節リウマチ・手根管症候群・肘部管症候群・CM関節症・ヘバーデン結節など
  • 骨折・打撲・脱臼
    手足の骨折・脱臼・捻挫・打撲・切り傷など

初診の方へ

初診の方へ

初診の方はお電話にてご予約ください。

ご用意頂くもの

ご来院の際に以下をご持参のうえ受付でご提示ください。

  • 健康保険証
  • お薬を飲まれている方は、お薬手帳または現在服用中のお薬がわかるもの。
  • 公費を利用して受診される方は、受給者証(老人医療受給者証、乳幼児医療者証など)

問診票

事前に問診票にご記入いただくと待ち時間の短縮になります。
下のボタンより問診票をダウンロード・プリントしてご記入のうえご持参ください。

地域連携医療機関

高度の検査や入院治療が必要な場合、専門性を要すると判断した場合は、
連携している地域の基幹病院・専門医療機関を適切にご紹介させていただきます。

診療に関する掲載事項

オンライン資格確認について

当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。また、医療DXに対応する体制整備として「電子処方箋」および「電子カルテ情報共有サービス」の導入に向けて取り組んでおります。
なお、当院では厚生労働省の定めに基づき「医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算」を算定しております。質の高い医療の提供に努めておりますのでマイナンバーカードのご利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行について

当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。

外来感染対策について

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さまの診療を行っています。
また、感染対策として下記の取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

一般名処方について

一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用推進について

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しております。また、投与する薬剤が後発医薬品に変更する可能性もございます。後発医薬品に変更する場合は、患者様へ⼗分に説明いたします。後発医薬品の使用について、ご理解ご協力をお願いいたします。

生活習慣病患者様へ

当院では患者様の状態に応じ28⽇以上の⻑期投薬が可能です。